トレーニングって何歳までできるの?

以前お客様から「トレーニングって何歳までやればいいの?」とご質問をいただきました。
その時の私の回答は「ずっとです!」でした。
今回はトレーニングが何歳までできるのかという疑問にお答えします!

年代別のトレーニングの目的

まずはじめに年代によってトレーニングの目的が変わることについて説明します。
10~20代:体力向上、筋力強化、見た目の改善
30~50代:体力維持、生活習慣病予防、姿勢改善
60代以上:筋力維持、転倒予防、生活の質向上

若い時期はやはり見た目の美しさを求めて体型や姿勢の改善を目的としてトレーニングを行う方が多いです。
それがシニア世代になると生活の質を高めることを目的にすることが多くなります。

シニア世代におすすめの運動は?

シニア世代には無理なく続けられる運動がおすすめです。
1.ウォーキング
2.筋力トレーニング
3.ピラティス・ヨガ
4.水中運動
どの運動も体力維持、認知機能の向上などに繋がります。
無理のないペースで続けられることが大切ですので楽しいと思える運動を選んで始めることをおすすめします。

何歳までトレーニングできるの?

ここで本題に戻します。
ウォーキングや筋力トレーニングなどシニア世代におすすめの運動をご紹介しましたが、これらの運動はいつまでも続けられる運動です!
筋トレなんてしてる人いるの?と思われてしまうかと思いますが、90代になってもスクワットをしている人はいますし、同じくピラティスを取り入れている人もいます!
今運動習慣のある方はそのまま年齢を重ねても継続していきましょう!
これから運動を始める方はなるべく早く、自分に合った楽しい運動を見つけてください!

関連記事

  1. トレーニングは週何回やればいいの?

  2. 腰痛改善のための運動戦略とは?

  3. 習慣には時間と空間が必要

  4. 姿勢改善のためのセルフエクササイズ

  5. 痩せるのに運動って必要?

  6. 肩こり卒業へ!今すぐできる肩甲骨体操

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA