メンタルが落ち込むと姿勢が悪くなる!

メンタルが姿勢に影響するって知っていますか?
緊張しているとき、疲れが溜まっているときの姿勢はどんな姿勢になるでしょう?

この姿勢の方はなんだか元気がなさそうに見えませんか?

メンタルと姿勢の関係

ストレスがあったり、疲れが溜まっていると俯きがちになり、背中は丸く、肩は内側に入ってきてしまいます。
逆に気持ちが晴れ晴れしていると背筋が伸び目線が高くなります。
運動によって筋肉をつけたり、伸ばしたり身体のクセを直すことも大切ですが何より楽しむことが姿勢改善にも繋がります!

パーソナルトレーニングのメリット

ひとりでコツコツ運動することも良い事ですが、パーソナルトレーニングでは正しいやり方で効果的に行えるので「出来るようになった!」という達成感や「私でも出来る!」という気持ちを味わいやすいです!
ポジティブな気持ちになるだけでも姿勢改善に繋がりますので運動に苦手意識がある方や自信がない方こそ、プロのトレーナーに教わりながら運動をスタートすることをおすすめします!

関連記事

  1. 5分だけでOK!トレーニングを継続するコツ

  2. 整体知らずの身体を作るコンディショニング

  3. トレーニングで身体を変えるには何ヶ月かかる?

  4. 習慣には時間と空間が必要

  5. 腰痛改善のための運動戦略とは?

  6. 脚が太い理由は姿勢の悪さ?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA